特別企画
◆ロシア極東と自動車生産 −「ウラジオストクのトヨタ」に沸く極東−
特集
【経済】商業法発効から1年 −修正は加えられるのか?
【経済】ロシアのコーヒー市場の動向 −インスタントコーヒーの売上は日本を抜いて世界一に
【経済】経済回復のなか高い技能を持つ人材の確保が困難に
【政治】開発が進む北方領土 −住環境改善と外資誘致の動き
ロシア解読
「日本海の向こうにロシアを見る」
◆ブニマーニエ -ロシアの注目点!第12回 日本製食品の輸出はどうなるのか
アントラクト
・ロシアのろう者劇団モスクワ・パントマイム劇場 16
今月のNEWS
<連邦経済>
・穀物の国家備蓄の放出が始まる
・穀物輸入関税が6月30日までゼロ化
・国営銀行ズベルバンクの株式が売りに出される
・英Barclays銀行がロシアからの撤退を表明
・モスクワ・ペテルブルク間を2時間半で結ぶ新たな高速鉄道を建設
・ビール大手バルチカが2010年に大幅の売上減
・中国の家電メーカーがペテルブルクにディスプレイ工場を建設
・製薬会社アストラゼネカがロシアに工場を建設
・セルビア最大手の製薬会社がカルガ州に工場を建設
・ロシアの均一価格小売チェーンがPB商品を拡充
・モスクワの青空市場が大幅に減少の見通し
・小売業界がインターネット広告への出稿額を大きく伸ばす
・テレビ広告枠、今年分は既に完売
・ロシアの長者番付トップ10のうち8名が鉄鋼関連
<極東経済>
・ルスギドロ、アイスランド企業を買収しカムチャツカで地熱発電拡大の意向
・アムール州の造船所が今年は16隻の小型漁船の建造を計画
・極東からの製材品の輸出が2010年は40%増
・中国企業がザバイカル地方の工業団地開発に参加
・中国企業がザバイカル地方で農業用地開拓に参加
・サハ共和国の建材工場でナノテク複合素材生産を拡大
・沿海地方の採鉱・化学企業がナノ素材の生産を再開
・コンサル大手PwCがサハリン州と提携
<資源>
・東芝とロシア企業が濃縮ウラン販売に関する合弁事業設立を検討
・日本の商社がモンゴルの石炭をシベリア経由でアジアへ輸出の意向
・石炭会社SUEKがワニノばら積み貨物船ターミナルの開発に注力
・アルミニウム大手ルサールがワニノ経由の貨物を増やす意向
・マガダン州で8件の大型民間投資が締結
<社会>
・今年は極東で雪解けによる大規模な水害が起こる可能性
・北方領土問題がロシア人の対日感情に及ぼす影響は?
<自動車>
・新車販売に占める1万j以下の価格帯の割合が半減
・VolkswagenがGAZ工場で組立生産
・右ハンドルの禁止は取りやめの意向
連載企画
◆数字で見るロシア ロシアの物価(2011年2月調査)
◆ロシア雑感 行列に見る現代ロシアのもうひとつの側面
◆一般家庭の紹介 ウラジオストクの「イグナチエフさん一家」