JSNトップページ > 月刊誌バックナンバーのご案内

バックナンバーのご案内

月刊『ロシア極東通信』
2005年8月号 Vol.64

発行日:2005年8月2日
発行元:株式会社JSN

特集

<経済>

  • 極東の経済発展を後押しする姿勢を鮮明に打ち出した経済発展通商省
  • 日本の輸出通関規則変更で日本の中古車ビジネスに変化
  • 貧困層の縮減に向けた沿海地方の取り組み、3ヶ年計画

<運輸>

  • ロシア極東の運輸インフラは、「東方への石油大量輸送」をめぐる課題を果たせるか −大統領全権代表府トルマチェフ顧問の談話−

<資源>

  • 霧におおわれたペレボズナヤ小湾 −「東シベリア-太平洋」石油パイプラインの終点

今月のNEWS

<政治>

  • 極東全権代表がアブラモビッチ現知事を二期目に推薦する意向
  • 極東で軍事演習「ボストク2005」が実施される
  • ハバ地方政府が赤字地方債を11月に発行
  • ハバとウラジオにFSBの特殊部隊が配置

<経済>

  • 食品表示に関するGOSTが改正
  • ロシア共通のホテル格付け規格が導入される
  • ハバで「スポーツ・マフィア」による脱税、アジアから食料品を輸入

<国際>

  • 欧州議会がロシアに対し、北方領土返還を決議
  • 沿海地方に北朝鮮人労働者による農業コルホーズ設立と韓国紙が報道
  • 「ハバロフスクエネルゴ」社がロシア初の排出権取引契約を締結

<社会>

  • サハリン1で作業中の船から燃料が流出
  • 漁船の所在地に関する不正データ提示問題が深刻
  • 極東のインターネット利用率は20%、モスクワに次いで2番目の高さ

<産業>

  • チタ州で中国が5億ドルを出資して紙パルプ工場を建設
  • 家電メーカー「AVEST」がハバ市内でも生産を計画
  • 極東税関が偽ブランド品の取締を強化
  • 沿海地方でウニ漁が中止、日本への輸出価格暴落で、密漁取締を国に要求
  • 沿海地方で違法伐採の抜き打ち検査
  • アルセーニェフ市長が韓国製縫製工場の経営者に待遇改善を求める

<運輸>

  • ウラジオ航空が2005年度中にロシア製航空機4機を導入
  • 極東鉄道の軌道大修理計画は計画の50%を遂行
  • 沿海地方郊外の鉄道輸送事業者「エクスプレス・プリモーリヤ」社が8月1日活動を開始

連載企画

  • 数字で見るロシア極東 「ウラジオの公共・サービス料金、物価(2005年7月)」
  • 一般家庭の紹介 沿海地方ウラジオストクの「セマンチェンコさん一家」
月刊誌定期購読のご案内
月刊誌ではお得な、年間購読と半年購読の申込みをおすすめします。
バックナンバーのご案内
バックナバーは1冊から購入することができます。また、見出しからご希望の月刊誌を探すことができます。


page top