-
2022年 記事一覧
- 2021年 過去記事はこちら
- 2020年 過去記事はこちら
- 2019年 過去記事はこちら
- 2018年 過去記事はこちら
- 2017年 過去記事はこちら
- 2016年 過去記事はこちら
- 2015年 過去記事はこちら
- 2014年 過去記事はこちら
- 2013年 過去記事はこちら
- 2012年 過去記事はこちら
- 2011年 過去記事はこちら
- 老朽住宅の住民がサハリン州知事と市長に直接抗議:靴を投げつける【2022/8/8】
- 制裁下のロシアでレトロゲームに脚光:ファミコン、セガ、たまごっち【2022/8/1】
- ウラジオで「フクースノ・イ・トーチカ」がオープン【2022/7/25】
- サハ共和国で水害が広がる【2022/7/19】
- モスクビッチで年内に中国JAC車を組立開始か【2022/7/11】
- 沿海地方のリサイクル工場「ターミネーター」は来年春に始動【2022/7/4】
- テイト・グループが沿海地方で冷蔵倉庫を始動【2022/6/27】
- サハリンからインドへの石炭輸出が拡大【2022/6/20】
- アムール州の中ロ自動車橋が開通【2022/6/13】
- ハノイ~モスクワ鉄道直行便が運行【2022/6/6】
- ウラジオストクの日本学者フジヤトフ氏インタビュー(Prima Media)【2022/5/30】
- ウラジオで新たな冷蔵倉庫が完成【2022/5/23】
- 右ハンドル車の値下がりに活気づくウラジオストク【2022/5/16】
- ユダヤ自治州の中ロ鉄道橋が完成【2022/5/9】
- 沿海地方の議員たちが所有する日本車【2022/4/25】
- 世論調査:ロシア人の半数は外国ブランドの撤退を気にしない【2022/4/18】
- 沿海地方の飲料メーカーが極東版コーラを生産【2022/4/11】
- ロ中国境・ザバイカリスク駅で新たな積替え施設が始動【2022/4/4】
- チュバイス氏が大統領代表を辞任、ロシア出国【2022/3/28】
- ロシア事業を縮小・停止する外資系企業【2022/3/22】
- クリル特区法が発効【2022/3/14】
- 日本、対ロ追加制裁を決定:渡航中止勧告も発出【2022/3/7】
- 週刊ボストーク通信1424号「対ロ制裁の新段階:孤立化するロシア経済」を限定公開!【2022/2/28】
- ソラーズ傘下の荷役会社がウラジオでコンテナターミナルを建設へ【2022/2/14】
- 商船三井が北極圏のガスコンデンセート輸送向けに傭船【2022/2/14】
- 日本からシベリア鉄道経由で欧州へ冷凍コンテナ輸送【2022/2/7】
- 択捉島でサハリン州初の太陽光発電所が完成【2022/1/31】
- スモウトリがラーダ・二―ヴァを日本で販売【2022/1/24】
- 23歳の青年がビロビジャン市長代行に【2022/1/17】
- 沿海地方の富豪たち【2022/1/11】